
最初の10kmくらいでまで熱さに慣れず、77km走り切れないかもしれないと感じていたところ、きしめんさん、kimさん、大リーガーさん、そして強面のF田さんの大声にシャキッ!。
林道に入ると木陰もあり、幾分涼しくなります。
エイドは約3キロごとにあるので、何も持たずに走れるのが、このレースの魅力です。エイドでは、あんさんとたくちゃんがボランティアで大忙し。大変そうです。気持ちが中だるみしてきたころに、かおちんの応援。ここでまた元気に。
後半は、エイドのたびに頭から水をかけてアイシング。気持ちがいいです。最後のエイドからゴールまで2km。足に水ぶくれができて痛みが続いいたところに、「プチッ」とつぶれ、痛みが倍増。歩いちゃおう...かな..と心の中でつぶやきながら、なんとか小走りでフィニッシュ。8時間56分33秒。一昨年の8時間43分には届きませんでしたが、完走できてほっとしました。
残り10キロくらいの緩やかなのぼりは早歩き。急に、「sasashinさん」と呼びかけられたので振り向くと、会社のおじさま。「今日はどのくらいのタイムをねらってるの?」「完走できればいいです。」「あっ、そう。」と急に走って消えていきました。その後、エイドで抜かし、抜かされのデットヒートの繰り返し。最後、大きく振り切られ、10分差で先にゴールされました。「いやぁ~、sasashinさんのおかげで、最後だけ真剣に走りましたよ。ありがとう。」ですって。さらに、ゴールされたご年配の方から、「ありがとう。抜かされないように大変でした。」私の前後にいらした方のようです。
ゲーターは迷いましたが、使用しませんでした。攣り対策用に購入した、食べるフイルム「エンライテン」は、効果があるようで、攣ることはありませんでした。スタート直後から、すぐにのどが渇きはじめたのですが、フィルムを食べたら、ピタッととまりました。薄い梅味ですが、ぺたっと口の中につくので、給水の時に食べたほうがいいです。
今回も貧血対策はバッチリでした。昨年のように貧血で1時間以上も休むことなく元気。レバーは重要ですね。
3回目の奥武蔵。去年は雨、今年は猛暑でしたが、おなじコースでありながら、全く違うレースのようでした。お会いしたたくさんの方々から応援を頂きました。あっという間の77kmでした。そして、大会運営、ボランティア、奥武蔵の山々、ありがとうございました。
このレースは私がウルトラとかトレイルとかに興味を持つ前からラン仲間からとてもいい大会だと薦められていた大会なのですが、夏のウルトラはどうしてもやる気になれず(暑いの弱いんです)、いまだにエントリーしていません。大雨だったら出てもいいんだけどなあ。
暑さを考えると5月の野辺山よりもきついのではないかと予想しますが、どうでしょうか?

攣り&貧血対策の効果有りで、良い流れで現地入りできそうですね!疲労や水ぶくれなど今週は回復に努めて、良いコンディションで臨めるよう、応援しております!

条件の悪い中、昨年より13分しか差がないのは成長いしている証拠ですね。
ここまで予定通り順調に練習+レースをコネしているようですね。
ダメージは相当あると思いますので、まずは疲労回復。
そして、日本脱出ですね。

ありがとうございます。
暑さから比較すると、野辺山のほうが気温が低く湿度もないのですごく楽です。
おそらく、おんたけ100kのほうが今回の奥武蔵より過酷のような気がするのですが。
入賞おめでとうございます。ぶれない気持ちを持続するのは、
なかなかできませんね。見習わなくてはなりません。
エイドでお見かけしましたが、次回は、激走をされているところを応援したいです。
お褒めを頂きありがとうございます。走力がアップしていればいいのですが、
どうやら、成長しているのはフクラハギだけ....。
疲労回復を言い訳に飲み食べしているので要注意ですね。
奥穂高トレラン、すごいです。ピークの写真、足がすくみますね。
奥武蔵、お疲れ様でした。暑かくて大変でしたよね。次は信越110k!
北岳、行きたい~。気をつけて、楽しんでくださいね。
別途メールします。よろしくお願いします。